東京エスメラルダ

オトナによるオトナだましぃな日記 @田舎

未入籍アラフォーカップル:親の介護が必要になったらどうする?

アラフォーになるとそろそろ親の介護問題が出てきます。

同棲とか事実婚とか、入籍はまだしていない(あるいはパートナー関係として入籍はしない派の)カップルさん、どう考えていますか?

 

私の知人の例でも

 

1)将来的に父の介護は母がやって、

母の介護は兄弟で分担してやればいいだろうと考えていたが、

両親が同時に病気になり、兄弟で一人ずつ父母を引き取ることになったとか、

 

2)親一人子一人の家族構成で、

親が地元で元気に一人暮らしをしていたが、

事故にあって大怪我をしたためしばらく自立した生活ができなくなり、

週末ごとに特急に乗って選択や食事の世話をしなければならなくなったとか、

 

3)お父様が施設に入りかけの状態となったが、

そのお父様が病弱な実の妹の世話をしており、

しかもお母様はすでに他界しているため、

お父様が倒れたらその叔母さまの世話までWで発生することになったとか、

 

想定を超えて、早く突然にそのような話が出てくるようになりました。

やっぱりアラフォーってこういう年齢なんだなあと実感しています。

 

ここで問題になってくるのは、

正式な関係(結婚、法的な夫婦)になってないとき、

それぞれの実家の問題、特に親の介護についてどう扱えばいいのでしょう?

 

結婚していれば、嫁として介護要員にされるのは仕方ないとか、

自分は長女なので旦那に子供の面倒を頼んで一次的に実家へ帰るとか、

結婚には責任も一緒に背負うものだという共通認識が(一応)ありますが、

それでも兄弟間の役割分担や親子関係や相続も絡んで揉めますよね〜。

 

入籍していないカップルの場合は、

どういう責任の分担をすべきなのでしょうか?

 

こういう場合、彼女側が彼氏の実家の人々に嫁的扱いをされて、

そりゃもういい年齢の彼女がいるんだから、

当然親の面倒も視野に入れて付き合ってるんでしょ、みたいな、

嫁としての役割を期待されてしまうことが多いのではないでしょうか。

 

彼氏の側に親の介護が発生した知人が2名いるのですが、

知人Aは、嫁ではないけれど付き合いも長い、

彼の親御さんなんだから介護を手伝う覚悟はある、

ただし、そうなったらそれを機に絶対入籍してもらいます、との考えでした。

相手の家に対する責任を負うんだから、

自分の将来に対する法的責任を負ってもらって当然だと言うことでした。

 

知人Bは、彼のことは好きだけど法的に結婚する予定はないので、

自分の仕事(収入源)や人生を捨てて相手の親の介護するほどの責任は負えない、

彼を精神的には支えるけれど、

物理的に親族への関わりは全くノータッチで通している、

見舞いにも行かないしお土産を持たせることもしない、ということでした。

 

みんな色々ですよね。

でも覚悟と役割分担と何らかの身分の保証とは比例しているようですね。

 

私もこのことは他人事ではなくて、

パートナーの彼と暮らしていますが、彼の兄弟は今みんな遠方にいるんです。

なので親御さんにまつわるお世話は一番近い場所に住んでいる彼が担当しています。

 

彼はかなり自立している男性なので家事全般は全てでき、

実家の親が入院だという場合でもさっさと自分一人で行って世話ができます。

私など頼らずとも自分でできる範囲だし、

そもそも”彼女に手伝って欲しい”という発想はあまりないのかもしれません。

「自分の親なんだから自分(と自分の兄弟)で考えることだ」と思っているようです。

 

私はどういうスタンスでいればいいのかな?と考えたことはあります。

親御さんにはご挨拶したことがありますがただの恋人としてであり、

結婚前提ではありません、と明言の上です。

でも、当然ですが彼の親御さんや田舎の親戚は、

これで未婚の息子がようやく片付いた、

何かあっても世話してくれる嫁さんがきた〜と大喜びしていたそうです。

 

ええ〜っやっぱりそれって重荷だわ〜。

 

 

既婚者の親友(介護経験あり)や、

独身の年上の親戚や、実母などにもこの件を相談して見ましたが、

やっぱりみんな口を揃えて、

「情にほだされて介入しないほうがいい」という意見でした。

 

相手の実家とも良い関係を気づきたい、

手伝ってあげたいという気持ちが湧くのは理解できるが、

正式な関係になってないうちは個々の責任で対処すべき問題である。

いっときの優しさが、

かえって相手(の親や親戚)に過度な期待や依存心を抱かせることになる、

そうすれば「いや、私嫁じゃないしそこまでは無理!」となりかねない、

ひいては彼との関係性にまで影響が出てしまうかもしれない、と。

 

なるほどなー。

 

うん、いつかはくるべきことなのだけど、

やっぱり同棲や事実婚は、

できるだけ個々が自立することによって成り立っている関係なのだと思う。

 

だからその時が来たら籍は入れてもらう!と決めている知人Aの考えも当然だし、

そこまで背負いきれないから入籍も求めないという知人Bも間違ってないと思う。

 

彼の親御さんがちょっと入院したことがあったんですが、

たまたま私はその時連休でお見舞いに行けなくもなかったんです。

だけど、迷って迷って、結局手土産を贈るだけにしました。

今ではその距離感がベストだと思っています。

 

彼の実家の帰省には同行しないし、

私の実家の帰省にも彼は連れて行かない。

田舎の親や親戚は、すぐに結婚を持ち出すし、

私たちの価値観を理解できないと思うから。

行かない代わりにそれぞれの実家にお土産を持たせる感じです。

 

それぞれの実家の問題の愚痴を聞いたり、

病院や介護情報などでわからないことがあったら協力してますが、

それはあくまで相手を助けることであり、

相手の実家のサポートではありません。

 

愛だけでは責任は負えません。

他人に対する責任を負うことに対して、自分でできることに対して、

そこに責任感を持ってるからこそ安易に頼まないし引き受けない。

 

我々アラフォーで、いい歳で、色々経験してるからこそ、

そのくらいの距離感でいいんじゃないかなって思っています。